ツーリングの旅-神奈川・小田原城址公園

no image オフ 投稿者: SLlov7uk

小田原城址公園のツーリングルートについて

歴史やお城好きには最高のツーリングスポットとなるのが、この小田原城址公園です。
神奈川県小田原市にあり、各方面からのアクセスがしやすい場所です。
小田原厚着道路からアクセスする場合は荻窪インターチェンジで降りれば10分くらいで着きますし、西湘バイパスを通る場合は小田原インターチェンジで降りて5分程度、東名高速道路から来るのであれば大井松田インターチェンジで降りてから40分くらいとなっています。

いずれのルートでも、小田原城址公園までは要所ごとに看板が出ていますのでとても分かりやすいです。
小田原城址公園には一般自動車用の駐車場はないのですが、バイク用の駐車場は用意されていますので、ライダーにはとても助かります。

小田原城が築かれたのは15世紀のころとされていて、その後全国に名を知られた北条市の城となりました。
関東エリアを治める北条市は豊臣秀吉と闘うことになり、この小田原城を守りの要所として固めていきます。
整備が進められ、名実共に中世日本における最大の城郭へと成長していったのです。

こうした威風を誇る小田原城でしたが、関東大震災によって崩落してしまうという事態に見舞われます。
しかし、昭和から平成にかけて一部の建物や門などを復元する作業が進められ、現在では小田原城址公園として復活しています。

小田原城址公園の見どころについて

小田原城址公園の見どころとしては、天守閣が最も人気があります。
この部分では小田原城にまつわる歴史や城の作り、歴代大名が保管してきた美術工芸品などを見ることができます。
また、甲冑や刀剣などの展示が行われている場所もあって、戦国時代の様子をうかがい知ることもできるでしょう。

NINJA館というスペースも設けられていて、日本人だけでなく海外観光客にも人気があります。
北条市を裏の面で支えたとされる風魔と呼ばれていた忍者について、さまざまな資料と共に、体験しながら学ぶことができます。
他ではなかなか体験できないものですので、小田原城址公園に来たらぜひとも立ち寄ってみたいものです。

曜日やシーズンによっても異なりますが、公園内ではさまざまなイベントが開催されています。
たとえば、忍者や侍の着付け体験や甲冑の体験イベントなどもあり、写真を撮ってツーリングの思い出の一コマにすることができるでしょう。
また、手裏剣を投げて的に当てるイベントなどもあって楽しい時間を過ごせます。

実はこの公園は、お花見の名所としても知られています。
桜はもちろんのこと、花しょうぶや梅、藤など、季節ごとに美しい花を見ることができますので、ツーリングで立ち寄る時にはどんな花が咲いているのか前もってチェックしておくと良いでしょう。