ツーリングの旅-北海道・二十間道路の「桜並木」

北海道・二十間道路のツーリングルートについて
北海道日高市にある二十間道路は、北海道の中でも知名度の高い桜の名所です。
この二十間道路は全長がおよそ7kmとそれほど長くはありませんが、道路の両脇に整然と桜が並んでいる姿が見られます。
その数はなんと2,200本もあって、春の時期は見事な景観を作り上げています。
この二十間道路は、皇族が北海道にある御料牧場を視察するための道路として整備されたのが始まりです。
整備された当初、この道路の幅がちょうど二十間、つまり約36mあったために二十間道路と呼ばれるようになりました。
その道路の周りに広がる景色の美しさなどから、「日本の道百選」や「北海道遺産」、桜の見事さから「さくら名所100選」にも選ばれています。
北海道の桜の開花は本州よりも遅いため、桜の開花前線に合わせて、道内からだけでなく本州からもたくさんの観光客が訪れる場所となっています。
その時期としてちょうどゴールデンウイークくらいに当たることが多いため、観光客が来やすいというのも人気の理由です。
きれいに整備された道路と両脇の見事な桜、そして澄み渡る青空の組み合わせは、訪れる人を感動させます。
北海道・二十間道路には、日高道厚賀インターチェンジで降りるのが便利です。
インターチェンジからは40分くらいの道のりで、1号線を進んでいくとたどり着くことができます。
花見シーズンの時にはかなりの交通量となることもありますので、時間に余裕を持って行った方が良いでしょう。
桜並木以外の見どころもチェック
やはり北海道・二十間道路は、桜並木がメインとなりますが、他にもいくつものスポットがありますので事前に押さえておきましょう。
花見シーズンには「しずない桜まつり」が開催されます。
熱気球体験やポニーとの触れ合いイベントなどもありますので、ぜひ立ち寄ってみたいものです。
近くには「競走馬のふるさと」があります。
御料牧場がある関係でこのエリアは馬にまつわるさまざまな施設があるのですが、ここでは特に競走馬についての情報をチェックできます。
歴史に名を連ねる名馬を始め、馬好きな方には興味深い情報をたくさん得られる場所です。
牧場見学や乗馬クラブなどの情報もありますので、この機会に馬に触れ合う時間を取るのも一つの手です。
北海道ならではの体験ができるスポットですので要チェックと言えるでしょう。
真歌山展望台は北海道・二十間道路から7kmくらいのところにある、小高い展望台です。
静内エリアを一望することができて、北海道の広々とした大地を楽しめます。
今まで通ってきたツーリングルートを見返して、自分の走行を思い出すのにもぴったりのスポットです。